職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.97935 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年12月中旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 約2時間 |
社員の人数 | 各グループ1人 |
学生の人数 | 7~8人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で「就活の軸」や「学生時代頑張ったこと」などの質問に対する1行程度の簡単なアンケートに回答。
GDのテーマ・お題
10年後の社会を予想し、今後OLCが注力すべき事業を考える
GDの手順
リーダーや書記は決めないでくださいとの注意あり。参考資料に株主向けのPPTを印刷したものが配られる。まず現状の社会を分析し、10年後のニーズなどからどんな新規事業にするかを考える。1チームにつき1人の人事の方が付き、常に見ていてくれる。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
特定の部首の漢字を幾つかけるか、という簡単なもの。和気あいあいと行われる。
プレゼン時間の有無
1分程度で簡単に人事の方に発表する。
雰囲気
チームによるが、他の業界と比べると感覚的に話が進むうえ、「にこやか」を意識した学生が多いためバトルにはなりづらい。しかし心の底からにこやかなわけではないため、水面下では火花が散っているように感じる場面も正直あった。
注意した点・感想
自分は2回経験しているが、やはり時間がない。1度目はギスギスして揉めた結果ありきたりな案になり不合格、2回目はすごくいい雰囲気で斬新な案が出せた。途中経過も結果も大切にし、かつ自分の存在感をアピールしなければならない。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
その他ユー・エス・ジェイマーケティング職