職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系
事務系
No.229712 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系
事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月下旬、2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事4人、現場社員6人(座談会) |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 分からない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目はss販売営業・化学品営業・マーケティング・石油需給管理の四職種をグループワークで体験した。二日目は新規価値創造ワーク+座談会。
新規価値創造ワークでは未来の課題を考え、出光のアセットを利用してできる社会貢事業を議論した。
ワークの具体的な手順
新規価値創造ワーク:
個人ワーク→グループで議論→発表→フィードワーク
インターンの感想・注意した点
全てのワークで時間制限が厳しかったため、グループ1人1人の意見をしっかり聞きながらも、方向性をまとめられるように注意した。価値創造ワークでは、出光の事業や製品を調べ、より良いアイデアが出せるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループが同じ5人の学生とは、ワークをするとともに、休憩時間などで就活の情報交換をする機会があった。社員は人事の方から、グループワーク発表に対するフィードバックを頂いたり、現場社員の方との座談会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
典型的な日系企業、保守的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
昭和シェルなど外資の血が入った会社を統合したため、多様な社員がいる。
事業の石油依存から抜け出すため、新規事業に注力している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。