職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.89897 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5名ほど |
参加学生数 | 30名前後 |
参加学生の属性 | 旧帝、地方国公立、有名私大 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前はプラントエンジニアリング系の、午後は少々文系チックなグループワークを行った。テーマはプラントの”生産効率を上げるためには必要な設備投資”と”エネルギー共創企業企業として成長していくために必要なことは何か”
ワークの具体的な手順
午前と午後、はじめにグループワークのお題と制約条件が示され、それらに従ってグループワークを進めていった。
インターンの感想・注意した点
グループワークの制限時間が結構シビアであったため、かなり疲れた。特に午後のグループワークでは、模造紙での発表であったため、限られた時間の中で結論をきれいに資料にまとめ発表するのは非常にハードであったが、自己の成長を実感できる有意義なインターンであった。
懇親会の有無と選考への影響
プログラムの最後
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食時は各グループに人事の方々が1名ずつ着席され、一緒に食事をとった。また、インターンシップの中で、座談会や懇親会(アルコール有)があり、様々な部署で活躍されている社員の方々とざっくばらんにお話しすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究開発がメイン
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
研究開発はごく一部、メインはプラントエンジニアリング
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。