![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 デジタルテクノロジー部門
デジタルテクノロジー部門
No.162705 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
高校時代に注力した活動について
◯◯部に所属し、高校2年生の秋に引退するまで主に◯◯として活動した。その後は文化祭の実行委員長を務め、外部関係者との交渉や各プロジェクトの取りまとめを行った。文化祭終了後は受験勉強に専念した。
大学時代に注力した活動について
大学1年時より長期インターンに取り組み、◯◯を行いつつプログラミングを独学で習得した。大学3年時からはゼミで◯◯の研究に取り組みながら、学園祭で開催される◯◯の運営代表を務めた。
データ分析や統計解析、ITなどを活用して課題解決をした経験、 またはそれらを行ううえで、あなたのいかせる強みをご記入ください。
長期インターンで行ったITメディア運営の際のSNS運用を挙げる。当初はユーザーの滞在時間の短さが課題だった。その原因として、私たちのメディアに興味を持ったのではなく、欲しい情報を得るために流入したことが挙げられた。そのため、リピート率の悪さに繋がっていた。そこで、情報ではなくメディアそのものを...
これまでの人生で最大限に頭と体を使ったエピソードを教えてください。
大学で開催される講演会の統括経験を挙げる。これは、毎年学園祭期間中に開かれ、著名な方に講演していただく企画である。私は10人のメンバーを取りまとめる代表として活動した。中でも注力したのが集客である。今年は初のオンライン開催となったため、著名人と同じ場を共有できるという強みを活かせず、当初は予約...
あなたらしい画像をアップロードし、その写真を選んだ理由を述べてください
私は学生時代◯◯に取り組み、当初は◯◯で◯◯を行なっていた。しかし、◯◯では対応できない◯◯がいると判明し◯◯での◯◯練習を行った。この写真は自分の課題を把握し、克服のために挑戦を続ける私の特徴を表している。
あなたらしい画像をアップロードし、その写真を選んだ理由を述べてください
これは大学の講演会で◯◯氏をお招きした際の写真である。私は◯◯人の学生の代表としてこの企画を主導した。この写真はメンバーを巻き込み、初めての挑戦でも最後までやり遂げられる私の特徴をよく表している。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職