職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 S職
S職
No.15719 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 S職
S職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
中央大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月頃 |
---|---|
実施場所 | 東京駅貸しオフィス |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | とくに傾向として目立つ属性はなかった。強いて言うなら体育会が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずインターンでは「自己分析ワーク」をおこなった。二人一組となり家電の販売員と顧客のロールプレイを行った。その上で自分の営業スタイル等を知ることができる。
またその後には、人事の方による「キーエンスの企業紹介」が行われた。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→自己分析ワーク→キーエンスの企業紹介
インターンの感想・注意した点
インターンでは特に評価をつけられることはなかったので、和気藹々と行うことができてよかった。
また、キーエンスというBtoBであまり学生とは接点のない企業を人事の方が各種指標を利用しながら、企業紹介を行なってくれたので理解が深まりその後の選考の役に立ったように感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中にはほとんどなく、人事の方が司会を基本的に行なっているスタイルであった。
インターン後の時間では人事の方と話すことができる時間もあり、その時間を使用すれば疑問等を話すことは可能だったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの高収益企業、高給取り
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
成長性のある事業領域で効率的な企業運営を行なっている企業、成果に対して責任のある対価を受け取れる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
2016年9月
1dayインターン
2016年12月頃
二次面接(インターン組早期選考のため一次免除)
2017年1月頃
筆記試験
2017年1月頃
三次面接
2017年2月
選考突破者限定セミナー
2016年2月
最終面接
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系