職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 S職
S職
No.14866 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 S職
S職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪市立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | キーエンス新大阪研究所 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 200人以上 |
参加学生の属性 | 体育会系・関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ビジネス職のコンサルティング営業の体験をグループワークを通じて行いました。予め設問が与えられ、就活生の1人がお客様役、もう一人が営業担当者になって理想のクルマ選びや旅行先を決めるワークでした。お客様役に関しては、ある一定の単語が含まれて質問された場合、答えにたどり着くためのヒントを営業担当者に...
ワークの具体的な手順
全部で2問。ワーク時間は5分程度。お客様の真のニーズを探ることの難しさを経験するワークであった。
インターンの感想・注意した点
参加者数が200名以上のため、人事からの評価はないと甘んじていたが人事部マネージャーはワークの時間中、全てのテーブルに回って参加者を観察していたため、気を抜いてはいけない。かといって目立つ必要もないため、ただ真面目にワークをこなせばよいと考えられる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク形式であるのでその場にいる6人の就活生と仲良くなれる。社員に関しては人事部しかこないが、全員選考時に見る顔なので緊張をほぐすといった意味合いにおいても名前と顔を覚えておいて損はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブラック企業で「30代で家が建ち、40代で墓が建つ」と言われていただけに外資系なイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本企業的な側面も持ち合わせているため、それほどブラックではない。確かに激務高給ではあるがオンオフしっかりした社員が多い。休みの日はしっかり休息を取れている。また選考に落ちる学生が異常に多いため、ネット上ではブラック企業だと揶揄される原因になっているだけで、KEYENCEで働いている社員はそれ...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系