23年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.187993 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
現在の学校での活動
私は現在、情報工学を専攻しており、プログラミングや情報系知識を幅広く学んでいる。この分野を専攻した理由は、◯◯にいる◯◯が◯◯の声を聞き、◯◯しているのを見て、どのように人間の言葉を理解して最適な提案をしているのか、その仕組みが気になったためだ。しかし、様々な講義を受けた中で画像処理に興味を持...
趣味・特技
趣味はゲームで、対戦ゲームや交換ができるゲームなど、友人と一緒にできるものをよくプレイしている。特技は人を喜ばせることで、プレゼント選びには自信があり、相手を笑顔にすることができる。
長期インターンシップ経験
自分のゲーム開発力を試すため、一か月間ゲーム会社のインターンシップに参加し、期限内によりよいゲームを作りだすことに挑戦した。最終日に出される拡張課題をクリアするために、ゲーム開発への知識を増やした。様々な課題を想定して事前に実装し、わからない技術等を明確にしてそれらを調べた。最終日には「努力が...
弊社、またエンジニアを志望する理由
モノづくりを通して、人々の感情を動かすことに貢献したいと思い、貴社を志望する。私はゲーム開発の経験を通し、友人を想ったオリジナルゲームを笑ってプレイしている姿にやりがいを感じた。この点で貴社は、世界中の人々の心に残り続けるコンテンツを提供しようという理念を掲げている。そんな貴社で、私の「人を想...
ゲーム開発を興味ある分野として選んだ理由
二点あり、一つ目は学びと好きをつなげたいためだ。現在学んでいるプログラミングをモノづくりに活かしたいと思い、趣味のゲームで発揮できると考えた。大学3年生の夏から独学でゲーム開発をはじめ、友人にやってもらい、ゲーム開発のやりがいと楽しさを感じた。二つ目は人々の感情を動かすことに貢献し、それを自分...
学業の中で特に力を入れて学んだこと
画像処理の講義を通し、一からpythonを学んだことである。この講義では、講義中に学んだ画像処理手法を、実際にコードを書いて実装する課題が出された。使用言語はpythonと指定されたが、私は使用したことがなかったため、同時に勉強しなければならなかった。友人と協力しながら課題を進める過程で、協力...
学校の研究以外でエンジニア職を志望する上で活きると思う取り組み・経験
塾講師のアルバイト経験である。主に二つの力が活きると考える。一つ目はコミュニケーション能力だ。生徒の成績を上げるためには、講師と生徒の信頼が大切だと考え、積極的に会話をした。二つ目は伝える能力である。担当生徒をほかの講師の方が持つこともあったため、生徒の情報や実施すべきことをわかりやすく伝える...
ゲーム開発経験エピソード
プログラミングの勉強をモノづくりに活かしたいと思い、ゲーム開発に挑戦し、最初に制作した◯◯ゲームだ。これは普段ゲームをしない友人を対象にした。どうしたら私のゲームに熱中してくれるかよく考え、結果、内容を私に関するものとし、操作はボタンを押すだけというゲームを作った。またUnity上で問題文と選...
入社した際に関わりたい業務
戦闘シーンのキャラクターの動きの部分に携わりたい。貴社のゲーム作品の魅力の一つに、キャラクターの動きの滑らかさが挙げられる。『鋼の錬金術師MOBILE』のイントロダクションムービーを見たとき、戦闘シーンでのエフェクトとキャラクターの動きが合いまった迫力に目が離せず、胸が高鳴った。私も人の心を打...
技術的によくできていると思うデジタルコンテンツ
3DCGアニメーションの『BEASTARS』だ。このアニメは、草食・肉食動物を擬人化したキャラクターが登場人物であり、主人公であるレゴシが、草食動物と肉食動物が共存する世界の中で、自分の欲望や本能について考えていく作品である。この作品の制作には、フェイシャルキャプチャ技術が使われている。そのた...
テクノロジー・クリエイティブ分野で気になっているワード10個
フェイシャルキャプチャ、e-パレット、Azure、AWS、アグリテック、ゲーム実況、クォータニオン、自動運転、ゲームAI、ウェアラブル
上記から一つ選び、どのような観点から興味を持っているか
(ウェアラブルを選択)幅広い領域や場面で人をサポートできるという点で興味を持っている。IT化が進んでいく中で、人とコンピュータとの協力は必須である。ウェアラブル機器は身につけるだけで作業効率化やキャッシュレスを促進できるため、アイデア次第で大きな可能性があると考える。実際に腕時計タイプのウェア...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。