![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.321671 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年3月初旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
デジタルICT領域の研究(専攻)内容・学習経験(100文字以内)
昨年度◯◯を用いたデータサイエンス講座を受講し、現在は◯◯を用いた講座や独学でプログラミングの勉強をしています。またICT活用の講義、研究で用いるt検定や符号検定などデータ分析も勉強しています。
大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。
大学1年次に◯◯教育研修に参加し英語でのプレゼンを成功させたことです。費用が◯◯負担だったことと幼少期の◯◯在住経験から応募し、募集人数◯◯人の選考を通過し参加しました。実際に◯◯に行くのは2週間ですが全体プログラムは1年で、 夏に◯◯学生が来日するため大学案内、幼小中高訪問時の付き添い通訳、...
あなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。
プレゼン作成の過程で最も苦労しました。「日本の◯◯」と「所属大学全般と◯◯学部」の2テーマで発表しました。◯◯人の専門が異なるため話し合いの段階でパーパスが異なり難航しました。そこで2点の工夫をして乗り越えました。1点目は「1人1つずつ伝えたい内容を決めましょう」と提言し、議論の内容を可視化し...
デジタルテクノロジーの進化によって、最近あなたの周りで、社会や生活が変わったと思うことを教えてください。
買い物時の支払い方法が大きく変化したと考えます。具体的には2点あり、1点目はお店で商品を購入する際の支払い方法の変化、2点目はオンラインでの支払い方法の変化です。1点目に関して、今までは現金支払いが当たり前でしたが、最近はスマホ1台で支払いが完結します。2点目に関して、家から出ずとも必要な物を...
キリングループで、デジタルテクノロジーを活用して、チャレンジしたいことを教えてください。
私の最終目標は「自分が提供した価値で、関わった人全てに笑顔と安心を届ける」ことです。課題解決を通して人々の暮らしを豊かにし、最先端の当たり前を提供し続けたいです。情勢や環境に合わせて変化する人々の生活には必ず技術革新があることを自身の研究を通して学びました。最終目標達成のため、メタバース空間で...
各質問項目で注意した点
キリンが行っていることと自身の研究内容を絡めて回答することを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職