職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.222179 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ICT領域の研究(専攻)内容または学習経験についてご入力ください(100文字以内)
Python:独学で学んだ。研究データの加工・解析に用いた。
大学入学以降、あなたが本気になって取り組んだエピソードを教えてください(300字以内)
アルバイト先の塾で業務内容を見直し◯◯を果たした。担当経験のある生徒の受験前の退塾をきっかけに責任感を感じたことから自身の指導方法を改善する必要があると考えた。また、私自身中学の際に通っていた塾が受験勉強の支えになっていたことを背景に、生徒にとって思い出に残る塾になってほしいと思い、塾全体の業...
上記の取り組みで、あなたが壁にぶつかったこと苦労したこと、乗り越えるためにどのように行動したか教えてください(400文字以内)
苦労したことは2点ある。1点目は自身の指導法についてである。これまで授業の中で自身の悪いなと感じる点はその都度改善していたつもりであったが、担当経験の多い生徒が退塾してしまった。そのため客観的に自身の授業を評価してもらう必要があると考え、先輩講師にロールプレイング授業を実施していただいた。その...
デジタルテクノロジーの進化によって、最近あなたの周りで、社会や生活が変わったと思うことを教えてください(200字以内)
リモートでできることが増加したと感じる。大学の授業やセミナーのオンライン化はもちろん、研究活動で用いる制御機器の管理も小型カメラやクラウド機能を用いてリモートで行うことが可能になった。こうしたリモート化の増加によるメリットとしては、人々の多様性に合わせた生活の提供や生産性の向上がある。一方で、...
キリングループで、デジタルテクノロジーを活用してチャレンジしたいことを教えてください(300文字以内)
消費者に健康的な生活を提供できるサービスを作りたい。特に個人の身体特性に合わせた飲酒の仕方を提案したい。私自身はお酒が好きだが、その日の体調によって睡眠の質に影響が出る飲酒度合が変わるためお酒を自制することがある。そこで個人の健康状態に合わせて飲酒をサポートしてくれるサービスがあれば日常的にお...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職