職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
No.64516 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年3月下旬 |
---|---|
実施場所 | キリン生麦工場 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 20人近い |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 遠方の場合のみ交通費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
早朝から夜遅くまでみっちりとしたスケジュール
会社概要説明、社員の方々とランチ、ビールにづくりに関する講義、工場見学(発酵、充填、包装など)、基礎研究所見学、容器研究に関する講義、容器研究開発現場見学、懇親会
ワークの具体的な手順
様々な部署で講義→見学を繰り返す
インターンの感想・注意した点
非常に勉強になった。メーカーのものづくりの様子や基礎となる研究について詳しく知ることができた。あまり態度や発現をメモされるような雰囲気は感じなかった。とにかく研究職の業務内容を詰め込んで説明してくれたという印象を受けた。
懇親会の有無と選考への影響
このインターンの参加者は。採用に関わる早期面接(模擬面談)に進む。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で話す機会は、食事中と見学中くらいでほとんど関りはない。社員とは昼の食事や夜の懇親会でじっくり話すことができる。会社の今後の方針や、研究の進め方について可能な限り聞くことができた。懇親会はお酒も入るので、いろいろ聞きやすいかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
なし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で穏やかな人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職