職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
No.43646 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
技術系 研究コース※基礎研究コース・応用研究コースへ分割
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月21日~1月25日 |
---|---|
実施場所 | 中野本社、湘南工場、横浜工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で20人ほど |
参加学生数 | 25 |
参加学生の属性 | 大学院生がほとんど |
交通費補助の有無 | 会社規定 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1~3日目:業務紹介、工場見学
4~5日目:10年後のパッケージングラインの更新案提案
10年後ということを考慮して案を複数出し、それぞれのメリットデメリットを考慮しながら定量的に評価。それをプレゼン。
ワークの具体的な手順
工場見学を通してパッケージングラインを把握→グループごとに工場のパッケージングラインの更新案を議論→次の日にまとめて発表
インターンの感想・注意した点
インターンの感想:社員の方が熱心にエンジニアリング職の業務内容、やりがいを説明してくれた。懇親会を何度も設定してくれて会社の雰囲気も知ることができた。
注意した点:学生の積極性を重視していると思う機会が何度もあったので、積極性のアピールをした
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わり:5日中3回も懇親会が開催されるため、交流が深まる。グループワークが多いので必然的に交流することは多いが。
社員との関わり:疑問点を聞いたらかなり丁寧に答えてくれる。懇親会の場ではかなりフランクに受け答えしてくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職