23年卒 クロスドメインコンピューティングソリューション事業部※現在募集なし
クロスドメインコンピューティングソリューション事業部※現在募集なし
No.229763 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月27日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
◯◯を用いて工場内の台車に取り付けた◯◯を認識させる研究を企業と共同で行いました。背景として多品種少量生産の工場では台車を使った作業が行われていますが、台車の管理ができておらず作業進捗の把握ができないという問題があります。そこでコストのかからない◯◯を台車に取り付ける方法が有用だと考えましたが...
インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字以内)
インターンシップとしては貴社のPS事業部に一か月参加させていただき、二つの事を学びました。一つ目は予定を立てることの大切さです。スケジュールを立てメンバーと共有することで、個人のタスクの質の向上だけでなくチームとしての協業の推進につながることを学びました。二つ目に様々な働き方があることです。メ...
得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
私は機械工学の知識とプログラミングスキル、機械学習に関する知識を持っています。私は学部、大学院ともに機械工学の専攻であるため、授業や実験、実習で学んだ機械工学分野の知識があります。それに加えて、研究室配属後は機械学習を用いた画像処理の研究をしており、普段からコードを書いているためプログラミング...
技術ツール・スキルの知見についてご記入ください。(100字以内) ※可能な限り具体的にご記入をお願い致します。(例:CAD, CATIA,その他測定ツールなど)
CADはインターンシップでの部品の設計経験や授業で学部生に操作方法を指導するアルバイトの経験があり自信があります。また、授業でのCAM、CAEを利用した実験の経験と手書き製図の経験もあります。
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
企業との共同研究を行い、使う人のことを考えたシステム開発に注力しました。開発するシステムは生産現場で実際に使うことを想定していたため、できるだけ工場の方の意見を取り入れるべきと考え行動しました。具体的には企業の方との会議を短いスパンで行い、現場での課題と研究が違った方向に進んでいないか確認しま...
ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください(400字以内)
車が無いと生活できない地域で生まれ育ったため幼い頃から車に興味があり、車づくりに関わりたいと思うようになりました。特に貴社の本事業部である理由は二つあります。一つ目は自動運転技術に関わりたいからです。高齢となってきた祖父は家業の農業のために車を必須としていますが、本人も家族も運転に不安を感じる...
第二希望の職種への志望理由を教えてください(50字以内)
インターンシップを通して貴社の本事業部の方々に魅力を感じ自分も一緒に働きたいと思ったからです。
第三希望の職種への志望理由を教えてください(50字以内)
本事業部の関わるシステムは自動運転にも欠かせない技術だと考えており、その開発に貢献したいからです。
上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)
私の長所は変化を前向きに捉える柔軟性を持ち、求められていることに対して最善を尽くせる点だと考えています。
私は研究室配属直後、深層学習のモデルを改良させて精度を向上させる研究をしたいと思っていました。そこに企業と共同研究をする話が入り、実利用に重きを置きく方向性で進めることになりました。そこ...
各質問項目で注意した点
一貫性を持って説明するようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。