職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系職
事務系職
No.270227 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系職
事務系職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年3月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 合計で10名ほど |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 国立大学からMARCH、日東駒専など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
→事前に資料が配られ、その資料を用いて、新規事業を考えた。
ネスレの持つ資産などを上手く活用し、限られた時間内で提出することを求められる。
二日目
→1日目に個人で考えた新規事業をグループでそれぞれ出し合い、ディスカッションで一つに絞った。その後その案をブラッシュアップし全体の...
ワークの具体的な手順
1日目
→会社説明→流れの説明→個人ワーク
2日目
→グループワーク→プレゼン→GD→社員の方との座談会
インターンの感想・注意した点
個人の意見だけでなく、グループでのまとまりや、意見調整能力等もよく見られていると感じたため、いかに円滑に利害調整を行うかを意識した。
グループ全体で選考を突破するという気持ちで挑むことで円滑に進み、結果として良いグループワークや評価に繋がるのではないかと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあるため、参加者同士でアイデアを出し合う必要がある。
グループワークだけでなくグループディスカッションもあるため、個人の意見と他の参加者の意見とを交換することがき、良い刺激を受けることが出来る。
社員の方とは座談会でお話を聞くことが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系企業であるため、実力主義の少し冷たい雰囲気があるのではないかと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
冷たい雰囲気は特にないが、個々の実力を重視されていると感じた。
社員の方は質問に対して真摯に向き合ってくださっていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント