![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系職
事務系職
No.159170 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
【DAY1】「あなたがこのベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら…」という仮定のもとで、これから8日間にわたって設問にご回答いただきます。 あなたが下記のベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら、 (a)現状をどのように分析し、どのような仮説を立てますか。 (b)また、その仮説に対して、どのような計画を立てますか。 【株式会社ユニバサーチ】 大学受験アプリを開発・提供している。ターゲットユーザーは大学受験生。従来の大学受験アプリでは受験勉強の進捗管理が主流だが、大学ホームページに分散している大学情報の検索や受験日程を把握して計画する機能なども持つ。それらは、現在、大学生である社長が受験時に必要性を感じたことが発端となっている。開業から1年経ち、口コミなどによってユーザーは徐々に広がり、現在7千人が利用している。 収益の源泉は大学からの掲載課金にしていく計画である。初期にできるだけ多くの大学の情報を掲載するためにほとんどが無償となっているが、掲載料売上は徐々に増加している。社長自らがアプリを開発・メンテナンスをしており、一部を友人に外注している。社員は雇っておらず、社長1名の会社であり、資本金は全額を社長個人が出した。 2020年9月期(第1期)決算 売上:230万円 費用:250万円 (内訳:外注費150万円、通信費40万円、什器備品費30万円、研究開発費20万円、新聞図書費10万円、役員報酬0円) 当期純損失:20万円 資本金:50万円 売上の状況: 大学からの売上はまだ限られているが、その全額が決算月までの4ヶ月間のものであり増加傾向にある。コロナ禍もあって、思ったようには伸びていないものの、売上が立ったのは10校に到達。 顧客の声: 受験生ユーザーからの評価は高いが、「xx大学の情報はいつ掲載されるのか?」といった問い合わせはユーザー数に比例して急増している。掲載大学の担当者からは、「予算は限られているが、デジタルシフトはどんどん進めないといけない。」という声が何件か聞かれているが、多くの大学は「広告効果があまり見込めない」という反応を示している。 ※経営や大学受験、大学業界、アプリ開発に関する知識は問いません。 ※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。 ※できるだけ考えた過程を書いてください。
(a)現状をどのように分析し、どのような仮説を立てますか。
[現状の分析]
*サービス内容について
・受験勉強の進捗管理機能
この機能を持つ先行のアプリは存在し、また受験勉強の進捗は高校や予備校で管理されている受験生が多いことも考えられ、この機能で差別化を図ることは難しいと考えられる。...
【DAY2】設問1の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 設問1であなたが考案した計画をどうやって進めようかと考えていたところ、下記の通り、2人の協力者が現れました。 ●成田健太 社長自身が属する大学の入学センター職員。「ユニバサーチがうちの大学の学生が始めていること自体が素晴らしい。多少は他の大学の入学センターとの繋がりもある。役に立てることがあれば遠慮なく言ってほしい。」 ●新井さくら 社長自身が塾講師のアルバイトをしていた時の仲間。「一緒に塾でバイトしてた頃から計画を話してくれていたよね。それを実現したなんて、凄い!当時から面白いと思っていた。私の高校時代の経験からも、応援したい。」 (a)この2人の力を活用して計画を具体化してください。 (b)また、2人に対して、(a)の計画に最大限協力してもらうために、どのように話をしますか。(実際に話すように回答をお書きください。) ※経営や大学受験、大学業界、アプリ開発に関する知識は問いません。 ※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。 ※できるだけ考えた過程を書いてください。
(a)この2人の力を活用して計画を具体化してください。
1、メンバーの確保について
誰に:新井さんに
何を:アプリの運用・開発を行うことができる、営業・コンサルにについてノウハウを持つ、または興味があるメンバーを集めてもらう。
新井さんの友人や大学の先輩、後輩、また塾の教え子などに...
【DAY3】設問1~2の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 協力者である成田が、ある有名私立大学である、J大学の入学センターのセンター長を紹介すると言っています。話によれば、「ユニバサーチは非常に面白い試みだと注目していて、うちの大学では有料で情報提供をさせてもらっている。ぜひ社長を紹介してほしい。今後の大学の展望についてディスカッションさせていただければ。ぜひリモートミーティングをしましょう。」とのこと。成田によれば、「これはチャンス。センター長は大学業界の情報通。色々と情報収集ができるのでは。」 (a)あなたはどのような情報をセンター長から引き出したいと思いますか。 ※経営や大学受験、大学業界、アプリ開発に関する知識は問いません。 ※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。 ※できるだけ考えた過程を書いてください。
「今後の大学の展望」を踏まえたディスカッションが求められているため、大学広告やユニバリサーチについてに留まらず、広い視点から情報を引き出したいと思う。
*学生のミスマッチ問題にまつわる問題
・学生のミスマッチが多い大学とそうでない大学の違いについて
・なぜミスマッチが発生するのか、ど...
【DAY4】設問1~3の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 設問③の結果、J大学との取引はより厚くなりそうになった。しかしながら、新井が発見したのだが、他の大学受験関連アプリが似た機能をリリースし始めた。それでもユニバサーチの方がいいと思えるが、突如としてユーザー数の伸びがほとんど止まったようにも見える。その直後には、アプリのバグが原因で、契約大学3校の情報が60%のユーザーに届かなかったことが判明し、その3校からは契約解除と合計約45万円の返金を要求されている。預金残高はほとんど底をついてしまう。 (a)この状況をどう乗り越えようと思いますか。 (b)また、成田と新井の2人に対して、引き続き協力してもらうために、どのように話をしますか。(実際に話すように回答をお書きください。) ※経営や大学受験、大学業界、アプリ開発に関する知識は問いません。 ※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。 ※できるだけ考えた過程を書いてください。
(a)この状況をどう乗り越えようと思いますか。
・似た機能を持つアプリが現れたことについて
ユニバリサーチの既存ユーザーはこのアプリ上で受験スケジュールなどを管理していることから、問題がなければわざわざ他のアプリに乗り移るということはしないと考えられる。また、ユニバリサーチの方が先に大学...
【DAY5】設問1~4の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 設問4の結果、トラブルが起きた大学の信頼も回復し、ユーザー数も再び伸び始めた。そんなタイミングで成田が日本高等教育協会の川口さんという人を紹介してくれるという。成田によれば、「川口さんは、気難しい方だし、僕も話す時は緊張する。ただ、この方は色々な大学に人脈を持っている。」という。川口さんがどんなことに興味を持っているのかを聞くと、「先月話した時も言っていたけど、やっぱり少子化で受験者数がどんどん減っていくことが一番の関心事かもね。」という。 (a) 川口を味方に付けるとしたら、どんなプレゼンをしますか。そのプレゼンの後に議論する時間もあるとして、どのような内容でプレゼンをしますか? (実際にプレゼンで話すように回答をお書きください。)
成田様よりご紹介していただきました、私は株式会社ユニバサーチ社長の◯◯です。
本日は貴重なお時間をありがとうございます。今回は「昨今の大学受験状況とユニバサーチの取り組み」についてお話しさせていただきたいと思います。川口様は特に「少子化による受験者数の減少について」問題意識を感じているとお聞...
【DAY6】設問1~5の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 設問⑤のプレゼンでは良い感触を得られた。そして、川口を通じて新規のO大学が興味を持ってくれて契約に至った。これはあなたが描いた策が功を奏したと言える。実際に、1ヶ月で200人のユーザーがO大学の情報を得ており、今までにないほど速いペースだった。O大学はスポーツ科学部や国際関係学部に力を入れており、こうした比較的新しく設置した学部に関心が集まった。O大学は非常に喜んでおり、「1年後には月間500人レベルにできないだろうか?」と語っていた。 (a)これをあなたの仮説(設問1)の検証結果として捉えると、どのようなことが言えますか。 (b)月間500人レベルを目指すとしたら、どのような改善方法が考えられますか。 ※経営や大学受験、大学業界、アプリ開発に関する知識は問いません。 ※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。 ※できるだけ考えた過程を書いてください。
(a)これをあなたの仮説(設問1)の検証結果として捉えると、どのようなことが言えますか。
現状を仮説の検証結果として捉えると、掲載課金に応じていただける大学が増え、掲載大学の情報がユーザーに今までより速いペースで伝わっていることから、仮説において最終的に得たいと考えていた売り上げupや大学広...
【DAY7】設問1~6の設定を続けます。 あなたが株式会社ユニバサーチの社長だったとしたら、どうしますか。 これまでの設問へのあなたの行動の結果、展開に光が差してきたとします。そこで、協力者である新井さくらからメッセージが送られてきました。「協力したいと思って3つ大学への営業に行ったんだけど、3つともうまくいかなかったよ。私って営業とか交渉とか、才能ないのかな…。」 (a)新井に対して、どのように話をしますか。 (実際に話すように回答をお書きください。) (b)あなたの意図を解説してください。
(a)新井に対して、どのように話をしますか。
(実際に話すように回答をお書きください。)
新井さん、3校も営業に行ってくれたの?ありがとう!新井さんにはいろんな面でサポートしてもらって本当にいつも感謝している。自分から積極的に仕事を見つけてくれて助かっているよ。
相手に興味を持ってもらえ...
【DAY8】設問1~7まで、お疲れ様でした。 これまでの回答を振り返って、 「もっとこう答えればよかったのではないか」と思うようなことや、「もっと改善したい」と思うようなことがあれば、ぜひざっくばらんにお書きください。 ※ネガティブなことを書いたからと言って、それだけでネガティブに評価することはありません。率直にあなたがご自身を振り返って思うことをお書きください。
day1 現状分析、仮説、計画について
・計画のスパンを仮に次の1年間(第2期)としているが、1年間で達成するにはやや内容を盛り込みすぎているように思える。
・顧客の声の「デジタルシフトはどんどん進めないといけない。」はなぜなのか、分析では広告全般のデジタルシフトについて述べているが、大学...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職