![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系職
事務系職
No.90323 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたは、以下のような空港を運営している、運営会社の社長に就任したとします。 O市は県庁所在地及び政令指定都市で、日本では8番目に人口を有しており、繁華街なども多い。 この空港は15年前に設立された。立地的にはO市の中心部に建っており、市の主要駅からの直通電車、直行バスが出ている。 最近では空港から観光施設への直行バスの運営も始まり、アクセスは抜群。 館内には土産屋、本屋、カフェやレストラン、景観を生かし、披露宴などにも利用できるパーティ会場などのテナントが入っている。 ただ、近郊の空港に比べて発着便が少なく、利用客も少ないため、赤字が続いている。 すぐに増やすことは難しいが、アクセスは抜群に良いので、更に多くの市民に利用してほしいと、市長は言っている。 以上の設定で、あなたが社長として掲げるビジョンを教えてください。 ※自分の案を選定せずに、どんなものでも、思い付いた案を全て書いてください。数多くの案を考えても構いません。課題や特徴などは自由に設定して構いません。
(1)空港を市民の生活の中心にする
空港施設内に、大型の保育園や託児所などを設置することで子供のいる主婦もパートタイマーとして働きやすい環境を整えることで、異なる地域からの観光客だけでなく、地元民の生活の基盤となる空港を目指す。空港の近くであれば、子供の声が近隣住民の騒音被害になる危険性も低...
平成30年(2018年)のコンタクトレンズの市場規模は下記の通りになっています。2017年に比べて市場が大きく上昇した理由や、背景の根底には、どのような消費者・供給者の動向・心理があると思いますか。考えられる可能性を色々と想定してみてください。 2018年は前年(2017年)から110億円と大幅に増加している。2017年の市場では、2016年から90億円の増加。2016年はその前年(2015年)に比べ、10億円減少している。出典:一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会 https://www.jcla.gr.jp/membership/outline/marketsize.html
ここ数年で、コンタクトレンズの市場規模が大きく増大しているのは、消費者・供給者の意識が大きく変化していることが考えられる。
2015年から2016年にかけて市場規模が減少している時期がある。この減少傾向は、コンタクトレンズが目に及ぼす悪影響や、不適切な使用法によって生じた実際の健康被害、また...
源義経が、「勝つというは、味方に勝つ事なり。味方に勝つというは、我に勝つ事なり。我に勝つというは、気をもって、体(からだ)に勝つ事なり。」という言葉を残したのはなぜか。
源義経は若いころに、「意中の相手に思いを告げたが全く相手にされずあっけなく振られる」という苦い経験をした。その際に、意中の相手からは、「あなたには容姿の美しさ以外に何も魅力を感じない。」と言われてしまい、義経はひどく落ち込んだ。義経は、生まれながらに絶世の美少年であり、頭の回転が人よりも速かっ...
もしあなたが旅行代理店だったら、下記の記事について不安を感じているお客様をどうやって安心させるよう、口頭で説明しますか? ただし、このお客様の担当者が自社の安全対策の説明をしたものの、「わかりました。だけど、まだなんとなく不安。」と言っている、とします。 グアテマラ:ホンジュラスにおける移民キャラバン隊結成に伴う注意喚起(出典:外務省) 【回答方法】 ※旅行代理店であるあなたが、お客様に実際に口頭で説明するように回答を書いてください。 ※ここで考えていただく説明は、実際と違っていても全く構いません。情報収集は必要ありません。できるだけ具体的な想像をしてみてください。 客が漠然と感じている不安を、整理して危険性別に分けて言葉にする そのあと、一つ一つに対して、安全性の説明を行い、最後に念押しで、もう一度安全性を強調する。
お客様の旅行の仮定
「メキシコ旅行」
お客様が今回旅行先として考えられている、メキシコにおいて、外務省から下記の記事が発表されて非常に漠然とした不安に駆られていると思います。というのも、今回の外務省の発表は特定の日本国民を対象に注意喚起を行っているのではなく、あくまで周辺地域に在住もし...
もしあなたが下記の企業の社員だったら、「全員ミーティング」でどのようなスピーチをしますか? 創業から3年、社員数5人のベンチャー企業。パパ、ママに向けた子育てポータルサイトの運営事業を行なっている。 前年度の売上はその前年度から少し減少して3500万円となり、利益も前年度より赤字幅が増加した。 社員は毎日与えられた業務をこなし、新しいアイデアを出し合って作業を進めている。 社内の雰囲気は悪くないものの、業務がマンネリ化していて、活気が感じられない。 社長を含めた全員が様々なテーマについて話し合う「全員ミーティング」を不定期に開いているが、今回は6か月ぶり。 最近は社員から「社員数が少ないため社長と話す機会はあるが、最近は忙しそうで話しかけづらい雰囲気があり、話せていない」といった声や、 「今の状態が続くと、より良いアイデアが浮かばず、業務もつまらなくなりそうだ」といった声が間接的に耳に入っている。 【回答方法】 ※社長であるあなたが、全員ミーティングの冒頭でスピーチをするように回答を書いてください。 ※ここで考えていただくスピーチは、前提条件を自由に設定していただいて構いません。
皆がいつも真剣に各自の業務に取り組んでくれているおかげで、創業当初に比べてより多くの親御さんのサポートができていると思う。昨年度の売り上げは、前年度と比較するとわずかに減少してしまっているが、これは悪いことだとは思わない。皆が、日々新しいアイデアを出してくれたことで、新しい事業にまで手を広げる...
商店街の近くに出店している個人経営の隠れ家的カフェで、新メニューとして新しいランチメニューを提供することになりました。このメニューにつける名前の案を考えて下さい。
さっぱり地鶏唐揚げとオーガニック野菜のヘルシーセット
塩麴のさっぱり地鶏唐揚げセットドリンク付き(オーガニック野菜使用)
ランチタイム限定「ヘルシー地鶏唐揚げセット」スープ・ドリンク付き(オーガニック野菜使用)
ランチ限定 女性にも大人気「地鶏唐揚げとオーガニック野菜セット」スープ・ドリ...
社会人になって半年経ったあなた。会社の周囲の人たちからあなたの仕事振りについてどう評価されているのかを振り返ってみると、5人に高く評価された言葉をもらいました。しかし、2人には非常に厳しい言葉をもらいました。この7人それぞれになり切って、その人たちがあなたについて語ったことを想像して書いてください。
自分の部署Pで今年度から新規製品Aの開発がはじまり、そのメンバーに選ばれた。
また、同時期に他の部署Qと連携した商品の販売戦略企画Bもはじまり、そのメンバーにも選ばれた。
(1)同じ部署Pの上司
私たちの部署Pで今年から始まった、新規製品Aの開発スタート段階から、アイデアマンとしてミ...
下記の研究成果を活用して、将来ビジネスを行うとしたら、どのようなビジネスが考えられるでしょうか。あなたはビジネス案を検討するためのブレーンストーミング会議に急に呼ばれましたが、1週間前にあなたがしてしまったミスを挽回するチャンスでもあるとします。ディープラーニングにより精度97%で気温の上下を推定する手法を開発 -疑似カラー画像による効率的な自動識別-(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/documents/190426_1/01.pdf) 伊勢武史 フィールド科学教育研究センター准教授と大庭ゆりか 同特定助教は、過去の気温データから生成した疑似カラー画像をディープラーニングで学習させるという新発想により、シンプルな作業を小型のコンピュータで実行するだけで、10年間の平均気温の上下を最大精度97.0%で推定できる手法を開発しました。本研究成果は、2019年4月26日以降に、国際学術誌「Frontiers in Robotics and AI」にオンライン公開される予定です。出典:京都大学ホームページ(2019年04月26日)http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190426_1.html
自分が今回提案するビジネスプランは日本国内における「農家の転勤仲介サービス」である。これは季節ごとの寒暖差に注目することで、現在各地域で主流になっている農作物を、適した地域ごとに割り当てることで、より美味しいと感じられる価値の高い農作物へと進化させる。そこで、全国に多数の農地を持ち複数の作物を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職