職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.15692 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
東京大学 | 文系
2017年9月14日
グループディスカッション(GD)
2017年9月14日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間半 |
社員の人数 | 約10人 |
学生の人数 | 約40人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着してホールに通された後企業の説明を受けた。信託銀行ではどのような業務に携わっているのか等についてだった。
GDのテーマ・お題
もし新しい祝日を日本に作るとしたらどのようなものにするか。また何故か。
GDの手順
グループ員でまずどのような方向性で祝日を考えていくかを定めた。何かを祝うためにするかもしくは経済的なメリットを狙ったものにするかなど。そして案を出した後理由を詰めて質疑応答パートで予想される質問に対する答えを考えた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
どこの大学出身でどのようなバイトやサークルに所属しているか
プレゼン時間の有無
およそ5分程度他の班からの質問を受けた
雰囲気
従来の銀行に想像される固いイメージはなく非常になごやかな雰囲気で選考が進んだ。人事の方からも笑い声が時たま漏れていた。
注意した点・感想
議題が抽象的なこともあり突飛な意見が飛び出すこともあったがそれらを批判するだけではなくどのようにすれば改善するかというところも含めて場の雰囲気を盛り上げるように努めた。頭ごなしの批判ではなくどのポイントがなぜ駄目なのかを指摘した後自分も意見を発し同じような雰囲気のもと、さらなる改善を受けた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC