職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
No.93408 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | 梅田スカイビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム5、6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関西圏、国立私立半々、関関同立がボリュームゾーン |
交通費補助の有無 | 自宅から梅田スカイビルまでの実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明と理想の間取りの提案のワーク。1日目は座学が多く、能動的な活動は少なかったが、時折班内で話し合ったりする時間がある。2日目は座学を踏まえて発表に向けたグループワークを行う。各班で模造紙に理想の間取りを書いて発表する。
ワークの具体的な手順
座学(会社説明、動画)→グループワーク(理想の間取りを考える)
インターンの感想・注意した点
1日目は座学が多く、退屈な時間が多かった。2日目は一転して、グループワーク中心で、ほとんどをそれに費やした。社員の人はたまに見にくる程度で、選考要素は全くない。企業理解の要素しかないインターンだった。お弁当がおいしく、交通費もかかった分全てを支給してくれたので、その辺りは恵まれていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
特に優秀という学生もいなかったが、和気藹々と楽しく緩くワークを進めた。グループワークも多く、昼食の時間も長かったので、学生どうしはかなり仲良くなれる。社員との関わりはあまりない。全体のフィードバックをしてくれる程度で、個人的に質問などなければ特に向こうからコミュニケーションをとってくれる感じで...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ハウスメーカー大手、大人しそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ハウスメーカー大手、製品の質が高い、社員は優しい人もいれば、少し厳つい人もいた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。