職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
No.79200 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 神田カンファレンス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 早慶・マーチ上位〜日大あたり |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
不動産業会及び、ハウスメーカーの仕事内容についての説明を受けたあと、住まいづくりのグループワークを行なった。
班員は6人で、2日目あたりから3人ずつに分かれて発表を行った。
プレゼンテーションをして、順位が決まり、審査員特別賞として1チームが景品をいただいていた。
そのあと簡単な座談会を...
ワークの具体的な手順
班員で住宅の提案を行う。他の班が決めたニーズを元に設計する。その後プレゼンテーション。
インターンの感想・注意した点
ハウスメーカーだけでなく不動産業界についての理解も深まった。ワークでは、ハウスメーカーのニーズを踏まえた住宅の設計を楽しみつつ、学ぶことができた。
優勝していた班は、提案のタイトルを決めたり、何を伝えたいかを模造紙にわかりやすく書かれていた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。選考への影響は少ないが、インターンに参加することで後日色々なイベントに参加できる。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間みっちりとグルーブマワークをするため、参加者とはかなり親睦を深めることができる。
社員の数は少ないので、顔を覚えてもらうためには独特なプレゼンテーションをしたり、座談会で積極的に質問をすることが求められる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ。活発。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
口上手。話が面白い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。