24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.356725 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年6月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
⺠間企業等の 就職活動状況
コンサルティング・シンクタンク業界で内定
志望官庁
1.経産省
2.環境省
特技・資格 ・趣味
ギター、ランニング:自分を追い込むまで鍛錬を重ねることが好きです
これまでに力を入れたこと(部活・サークル・インターン・アルバイト等)
私が最も学生時代に最も力を入れたことは、大学4年次の研究活動の中にあります。研究活動を進める上で、大きく2点課題が存在しました。1つは、研究を進めるために、金属材料の「機能」を数式化するプロセスが必要となりましたが、先行研究の中に類似の研究がなく、一時研究の方向性の変更を考慮する必要が生じたこ...
誰かのために頑張ったこと
私が人のために最も頑張ったことは、インカレのバンドサークルでの運営経験の中にあります。 サークルに仮入会をする新入生が実際に入会する割合を上げたいと考え、新入生でも入会しやすい環境づくりに努めました。具体的には、twitterアカウントを活用してコミュニケーションの場を設けることや、新入生を巻...
志望動機(経産省で取り組みたいこと)
小学校の時、◯◯で暮らしており、◯◯など◯◯に関するイベントに積極的に参加していました。その中で、今の安全安心な暮らしが当たり前のものではないと感じ、日本の平和を保つことに貢献できるような存在になりたいと考えました。 安全性は、経済的な豊かさなど国力があること、世界的なプレゼンスが保たれている...
関心政策分野(経産省関連)
・資源確保のための多角的な資源外交政策
・カーボンニュートラル等の社会課題解決ビジネス市場推進のための標準化政策
・国内自動車産業のGX推進
・インド太平洋を中心とした経済連携協定
特に印象に残った経産省イベント
2022年実施 1weekインターンシップ
グループディスカッションやヒアリングを通した政策のブラッシュアップは面白い経験でした。民間企業でのインターン・グループディスカッションも経験しましたが、ステークホルダーの多さや、包括的に利益をもたらすために必要な高い視座は、他では経験できないもの...
性格の自己分析(長所・短所)
私の長所は、集団を引っ張り、また集団をまとめる力であると考えます。 理由は、大学院一年時の、企業のアイデア募集のコンペティションへの参加に由来します。参加したきっかけは、自身のスキルが日社会でどれほど通用するかを挑戦したいと考えたためで、同じ志を持つ友人・各分野(建築分野や医療分野)に精通する...
経済産業省の政策分野(産業・イノベーション政策、通商・貿易政策、資源エネルギー政策)に関する新聞・雑誌等の記事(直近1年程度のもの)を自由に選び、1.記事の見出し、2.記事のポイント、3.記事の背景にある課題について記載
1.三菱商事、三井物産がサハリン2「出資継続」の衝撃(東洋経済オンライン2022年8月26日) 2. ・ロシア極東のLNGプラント「サハリン2」について、ロシアの設立した新会社に三井物産、三菱商事が出資を継続する意向を示した ・サハリン2は日本のエネルギー安全保障の要であり、社内では反対論もあ...
各質問項目で注意した点
熱意と業務理解をアピールした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。