職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.356725 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
東京大学大学院 | 理系
2023年6月20日
グループディスカッション(GD)
2023年6月20日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 選考官2人(一班あたり) |
学生の人数 | 一班あたり学生5〜6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場集合→説明→班の人と顔合わせ(アイスブレイク)→個人ワーク&グループワーク→発表&質疑応答→解散、午後の最終面接へ
GDのテーマ・お題
班の中でリーダーにふさわしい人物は誰か
GDの手順
・全体およそ150分のうち、個人検討10分、個人発表各2分、討論60分、全体発表・質疑応答10分×8班
・官庁訪問3日目と同日に行われた(秘書課面接の前)。
・資料は特になかった。インターネットへのアクセスなども不可。
・選考官からのフィードバックはなかった。常にそばで見つつ、個人のPC...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽い自己紹介の時間が設けられた。
プレゼン時間の有無
プレゼンを7分ほど行った。
選考官からの質疑応答の有無
選考官でなく、学生からの質疑があった。
雰囲気
アイスブレイクの効果や、官庁訪問で見知った人がいたこともあり、全体的に明るい雰囲気であった。
注意した点・感想
なるべく議論がスムーズに進むよう、互いにサポートすることを心がけた。テーマが掴みづらいものであったため、前提条件の確認や定義づけをしっかり行いながら議論を進めた。ホワイトボードのみ使用可能であり、また発表においても使用されるものであったため、無駄なく使い切ることを心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。