職種別の選考対策
年次:

26年卒 事務系
事務系
No.416087 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系
事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン、本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 70人程度 |
参加学生の属性 | わからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義、価値拡大ワーク、座談会の時間がそれぞれ設けられ、充実したプログラムだった。講義ではワークに必要な知識を学び、価値拡大ワークでは実践的な課題に取り組むことで自分の考えを深める機会が得られた。また、座談会では社員の方々との交流を通じて、仕事のリアルな一面やキャリアパスについて具体的に知ること...
ワークの具体的な手順
講義、価値拡大ワーク、座談会
インターンの感想・注意した点
ターゲットを忘れないようにしぼる。
様々な人に届くような「一般的・平均的」な施策ではだめ。
特定の層をロックオンする。
競合分析
→分析も大事だが、なぜその競合を選んだのか必ず説明するように。
アイデアのみの机上の空論にならないように。ネットから定量的なデータを持ってくること。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時間ではチームメンバーと積極的に対話しながら課題に取り組み、座談会では社員さんと直接話す機会があった。社員さんとの距離が近く、終始穏やかで優しい雰囲気が感じられたため、リラックスして質問や意見交換ができた。この雰囲気が企業の文化や働きやすさを象徴しているように感じられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくしらなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、優しい、空気がよい、余裕がある
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。