職種別の選考対策
年次:

26年卒 事務系
事務系
No.412178 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系
事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月末~11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 1,2日目オンライン、3日目対面(六本木) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4~5人 |
参加学生数 | 40人以上 |
参加学生の属性 | MARCH、関関同立、早慶上理など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人ほどの班に分かれて買収した会社の事業を推進する策を考えた。1,2日目13:00-17:30(オンライン)、3日目(1週間後)13:00-19:00(対面)で、最終日の夜はお酒ありの懇親会があり、豪華だった。
ワークの具体的な手順
1日目はオンラインで企業側が事業を推進するにあたって大切にしている価値観を学んだ。2日目は最終発表に向けたワークを中心に行った。3日目は1週間後だったが、その間に資料の提出期限が設けられ、インターン外でもグループのメンバーで連絡を取り合って進める必要がある。
インターンの感想・注意した点
班の中で2人リーダーシップを持って取り組んでくれたので、非常に助かった。ただ、インターンの時間外でワークを進める必要があるので、メンバーの日程を合わせたり、協力を仰いだりするのが大変だった。予定を埋めすぎないことをおすすめする。他の班は徹夜で資料を作成したという噂を聞いた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、社員の方と話すよりも班のメンバーと話す方がメインだった。食事も豪華だった。参加は自由だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との関わりはほとんどなかったが、懇親会で一部は話していた。班のメンバーとは、発表の資料作成のためインターン外でも頻繁に連絡を取る必要があり、必然的に仲は深まった。最終日にSPIの性格検査の結果をもらい、班のメンバーとお互いを分析し合った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味で穏やかだと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたより仕事重視で積極的だった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。