![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 技術系
技術系
No.4125 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究テーマをお書きください。(決まっている方のみ) ※テーマが未定の方は「未定」と記入してください。
タウたんぱく質の神経細胞間伝播における分泌に関する研究
研究内容(全角300文字以内)
アルツハイマー病を始めとする多くの神経変性疾患(脳などの神経細胞が徐々に死んでいく病気)では、タウというたんぱく質同士が凝集して神経細胞内に蓄積しており、その凝集・蓄積が神経細胞死を引き起こす。ゆえに、タウ凝集・蓄積メカニズムの解明は疾患の治療薬創出のために重要だが未だなされていない。
近年...
院生の方:貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか? またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか? 学部生の方:科学技術分野において、貴方がこれまでに力を入れて学んだことは何ですか? また、そのモチベーションとなったのはどんなことでしたか? (全角200文字以内)
私は、タウの細胞間伝播において分泌されたタウ凝集体を世界で初めて単離し、およその分子量を特定しました。このタウ凝集体を抗原として特異的に結合する抗体を作り、タウの細胞間伝播を止めることによって神経変性疾患を治療できる可能性を示唆したという進歩をもたらしました。
私は、この研究に必要な実験を一...
貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか? (研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。) (全角300文字以内)
研究室での新たな研究テーマの立ち上げを努力して達成しました。
一から研究を始めなければならなかったため、研究を始めた当初は実験がなかなかうまくいかず様々な試行錯誤を行いました。そのとき、私は二つのアプローチで研究に取り組みました。一つは、実験に失敗しても「絶対に研究成果を出す」という熱意を持...
貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか? (全角300文字以内)
私が今までに直面した一番大きな困難は、大学で英語演劇の役者に挑戦したときに多くの他のメンバーに「お前の演技は全然駄目だ」という意見を最初にもらったことです。
その困難を乗り越えるために、私は二つのアプローチで演技を上達させました。一つは、「絶対に役者をやり遂げる」という熱意を持って毎日粘り強...
応募理由をご記入ください。(全角200文字以内)
貴社に応募した理由は二つあります。
一つは、貴社は医薬品事業を展開する会社の中で独自の幅広い事業展開をしており、私はそれにより培われた独自の化合物ライブラリーなど貴社独自の技術力を活かし発展させることによって、新薬創出に貢献できると考えたからです。
もう一つは、貴社がこれまで変化を恐れず挑...
希望する仕事についてご記入ください。(全角200文字以内)
私は新薬候補化合物の有効性や安全性を評価するとともに、より迅速かつ正確に評価できる系の創出に取り組みたいです。迅速かつ正確な評価によって新薬開発サイクルのスピードを上げ、新薬創出の可能性を高めることに貢献したいと考えました。
なぜならば、新薬創出の確率は現在下がっており今後も下がっていくこと...
あなたの長所をご記入ください。(全角100文字以内)
私の長所は「困難に挑戦しやり遂げる粘り強さ」です。私は大学で英語演劇の役者に挑戦しました。演劇未経験で英語の発音も良くなかったため非常に厳しい挑戦でしたが、粘り強く練習を重ねることでやり遂げました。
あなたの短所をご記入ください。(全角100文字以内)
私の短所は「質よりも量を重視しがちなところ」です。例えば、研究においては実験や読む論文の量を重視しがちです。最近は優先順位の高い実験から順に行うなど、質を重視することを心がけています。
趣味をご記入ください。(全角50文字以内)
テニス(中高時代にやっていました)、ミュージカル鑑賞(ブロードウェイにも行きました)
活動実績もしくは座右の銘のどちらかを選択の上、設問に回答してください。 ・「活動実績」もしくは「座右の銘」どちらかを選択してください。 座右の銘 ・「活動実績」を選択された方は、大学時代及び大学院時代の特筆すべき活動実績をご記入ください。(全角100文字以内) ・「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(全角100文字以内)
私の座右の銘は「失敗は成功の元」です。
研究に取り組んでいると、実験の失敗にたびたび直面します。そこから成功させるためには、失敗から学んで再度実験することが重要だと研究生活を通して気づいたからです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系