職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系総合職(自由応募)
事務系総合職(自由応募)
No.137137 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系総合職(自由応募)
事務系総合職(自由応募)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | web上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事の3人.座談会登壇社員が3日通して20名程度 |
参加学生数 | 80名ほど |
参加学生の属性 | 早慶、March、関関同立、地方旧帝大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日目に「人事として大学生に1つ事業部を紹介する」というテーマのワーク。10名程度で60分ほどワークの時間があり、その後3分でプレゼン。
3日目に「ある事業で受注コンペに出す内容の提案」を行った。各チームは8-9名で、ワーク時間は2時間半、プレゼン時間は3分。
ワークの具体的な手順
基本的にプレゼン用のパワーポイントが用意されているので、用意されたトピックについて全員で意見をまとめるだけ。
インターンの感想・注意した点
かなり時間には余裕があり、選考要素よりも事業・業務の理解が念頭に置かれていることを感じた。そうは言っても9-10人のワークでは意見を吸い取るだけで時間をかなり使うので、論点を定めてから話し合いをすることを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目のアイスブレイク、2日目のワーク、3日目のワーク全てでチームが異なったので、他の参加者とは広く関わりを持てた。社員は座談会の登壇のみでワーク中にメンターとしてつくようなことはなかったので、個人的に話をたくさん聞けるかというとそうではない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人が良い、地方に行くことが中心になる
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人がよい、初期配属が本社でも製作所に現場勉強という理由で行くことになる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系