職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.19011 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス、鹿島製鉄所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームにつき1人+数名 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、東工大、旧帝大、千葉大、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社説明(1日目午前)
・グループワーク(1日目午後〜2日目午前)
1チーム6人程度。大学と文理が均等に散らばるように分けられていたように思う。最終プレゼンは、パワポを使って5分→社員から質問。
・製鉄所見学(2日目午後)
・懇親会(1日目と2日目の夜)
ワークの具体的な手順
パイプラインをテーマにした営業案件の獲得のワーク
基本的には、与えられた資料からソリューションの検討を行い、最終プレゼンのスライドを作成する流れ。時折メンターからのフィードバックがもらえる。
また、ステークホルダーとの打ち合わせを行って、必要な情報をヒアリングしてくる必要があり、全部で2回...
インターンの感想・注意した点
・事務職は営業になることが多いだけあって、ワークの内容も営業重視で、打ち合わせが電話でのアポ取りから始まるのは面白かった
・グループワークのテーマや内容についての現場社員さんの理解が不十分で、フィードバックもぬるっとしているなど、2月にやって得るものがあるものではなかった。また、webテスト...
懇親会の有無と選考への影響
1日目の夜(本社で)と2日目の夜(製鉄所で)。選考への影響はなさそう。
インターン中の参加者や社員との関わり
・インターン中は、同じチーム以外の参加者との関わりはほぼない。社員さんはメンターの方と主に関わる。
・懇親会ではインターン中に話すタイミングのなかった他のチームの参加者や社員さんと話す機会も作ろうと思えば作れる
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会、良くも悪くも日系企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会も多いが、そうじゃない人もそこそこいて人材の多様性はある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。