![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.16177 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8/28,29 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームにつき1人、全体で10名程度 |
参加学生数 | 約50名 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、マーチなど。地方の学生もいた。 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ実費分を支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日の午前に会社や業界の説明をうけ、初日の午後と2日目の午前でグループワーク行い、発表をした。6人編成の8グループにわかれ、天然ガス用のパイプラインに用いられるラインパイプの営業を行い契約を勝ち取れ、という課題だった。2日目の午後には本社からバスで移動し、君津製鉄所で工場見学を行った。
また...
ワークの具体的な手順
まずは課題が提示され、情報整理を行った。その上で、商社や顧客の役を演じる社員と面談を行い、さらなる情報収集を行った。手に入れた情報をもとにパワーポイントを作成し、2日目の午前にプレゼンを行った。
インターンの感想・注意した点
社員の数はそこそこ多く、活躍ぶりも見られていると思ったため積極的に発言したり、まとめ役を行うよう注意した。実際、参加者の中から選ばれた人だけが呼ばれるinternship step2というものに招待された。
懇親会の有無と選考への影響
直接選考に影響するわけではないと思うが、積極的に社員と交流し、質問することで人事に顔を覚えてもらうこともできると思う。また、ここでしっかりアピールしておくことでstep2にも呼ばれやすくなると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の中では基本的にはグループ内の人としか関わることはないと思う。社員は、グループワークで1人メンターがついてくださるのでその方とはそこそこ関わる機会がある。また、本社と君津とで二度も懇親会があり、本社、製鉄所勤務の人事以外の職種の方ともお話しすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
典型的な体育会系の大手企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系というイメージはあまり変わらなかったが、先輩社員の面倒見がとても良い企業だという風に感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。