職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
18年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
みずほフィナンシャルグループのオープン型に興味を持ったきっかけ
ゼミの先輩が就職していたため興味を持ちました。学内説明会でのお話も大変興味深く、志望度が高かったです。
みずほフィナンシャルグループのオープン型の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
金融業界を中心にメガバンク、地銀、生保、信託銀行を受けていました。基準は、安定している、若い時から仕事を任せていただける、自分のモチベーションや、やりがいを感じる瞬間が業務の中にあるの3点を意識...
選考の感想
同業他社と比較してみずほフィナンシャルグループのオープン型の選考で重要視されたと感じること
セミナーの参加回数は非常に重要だと感じました。面接官の方が持っているボードには、各セミナーの出席状況が細かく書かれており、口で志望度を伝える以上に出席を見られていました。みずほに入行したいのであ...
他社と比べた際のみずほフィナンシャルグループのオープン型の魅力
お客様第一主義は勿論、FGを使いやすい利益体系ができているところ。例えば、銀行員が信託銀行を紹介して取引成立すると両方の業績に取引の同額だけ反映されます。
みずほフィナンシャルグループのオープン型の選考で工夫したこと
なぜ金融、なぜ銀行、なぜメガバンク、なぜみずほを過去の体験やそこで発揮された強みに関連させて話せるようにしていた。加えて、姿勢やハキハキとしゃべること、逆質問の際には面接官の役職や年次を意識した...
みずほフィナンシャルグループのオープン型の選考前にやっておけばよかったこと
OB訪問
みずほフィナンシャルグループのオープン型を受ける後輩へのメッセージ
1番メガバンクの中で内々定をいただきやすいように感じました。ただ、そのためにはできるだけセミナーに参加し、アピールし続けることが必須だと思います。アピールし続けると、リクルーターもつくので是非頑...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC