職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
18年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
みずほフィナンシャルグループのオープン型に興味を持ったきっかけ
金融業界・銀行へのインターンに参加したことから関心があったから
みずほフィナンシャルグループのオープン型の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
基準:1.自分の力が日本経済に貢献できる仕事2.自分が常に高い自己成長を求められる仕事3.給与水準が高い仕事
受けた企業:三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、野村證券、大和証券、SMBC日興証券...
選考の感想
同業他社と比較してみずほフィナンシャルグループのオープン型の選考で重要視されたと感じること
「なぜみずほなのか」をかなり聞いてくる。推測の域を出ないが、三菱など同業他社に学生が流れることをかなり気にしているように思われる。そのために、自分がなぜみずほに行きたいのかを論理的に説明する必要...
他社と比べた際のみずほフィナンシャルグループのオープン型の魅力
1.oneみずほを掲げているので、グループ内での移動がしやすい。2.非財閥系なので幅広い企業を相手にできる。
みずほフィナンシャルグループのオープン型の選考で工夫したこと
1.自分がなぜみずほでなければならないのかを熱く語るようにした。具体的には、自分のキャリアプラン(証券へ出向したい)とみずほの考え方(グループ内で積極的に横断的な人事異動を行う)がマッチしている...
みずほフィナンシャルグループのオープン型の選考前にやっておけばよかったこと
1.OB訪問や座談会へ積極的に参加すること。選考では「みずほに対するイメージ」を2回聞かれた。社員に話を聞いていれば容易く答えられる。
2.セミナーなどには積極的に参加するべき。三次面接で「た...
みずほフィナンシャルグループのオープン型を受ける後輩へのメッセージ
採用人数が多いことを理由に高を括らないように。自分の周囲では早慶レベルでも落選している人はたくさん知っている。自己分析・業界研究・セミナー参加などを行うことをお勧めする。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC