職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
No.275671 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チーム辺り1人 全体で6人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | マーチ以上が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5つのテーマの内、エントリーの段階で志望したテーマごとに分かれて、課題に取り組む。2日間の内、1日目に8割方完成させ、2日目に細かいところを詰めるタイムスケジュールが一番理想的だが、最悪2日目にも作業時間は設けられているのでできなくもない。
ワークの具体的な手順
1.実現したい未来・将来に関してチームで考える
2.問題解決策を考える
3.ある程度固まったものを他のチームに対して発表、FBをもらう
4.プレゼン準備
5.プレゼン
インターンの感想・注意した点
選んだテーマが曖昧で大きなものであったため、定義づけや狭めるのが大変だった。時間管理ができていなかったため、発表に間に合わせるようにやっつけで完成させた感じになってしまった。
他のチームが定性面・定量面の根拠を使いながら、発表していたので、自分達もきちんと根拠を使って発表するべきだったと後悔した。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中に適宜質問があれば、回ってきている社員の方に質問をする。
また、議論中にアドバイスも度々してくださり、軌道修正も助けてくれた。
全体発表終了後は、各ブレイクアウトルームに分かれて、個別でFBがされる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT技術を活かして、様々な分野に進出している。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
1人1人の担当分野の専門性が高い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。