職種別の選考対策
年次:

23年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
No.219579 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム6人に対して、社員1名 |
参加学生数 | 全8チーム程度 |
参加学生の属性 | 旧帝・早慶がほとんど、文理比は3:7くらいの印象 |
報酬の有無 | 優勝チームには5000円のアマゾン券 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は企業説明やESG経営に力を入れているという説明を受けました。その後、本企業の講演者による講演会が行われ、午後からグループワークを行いました。2日目は資料作成が中心のグループワークを行い、最終発表と懇親会が催されました。
ワークの具体的な手順
チーム内で取り組むべき社会課題を1つ設定し、その課題を解決するための新規事業を立案するためのグループワークを行いました。グループワークでは、ボトルネックの特定とそれに対する施策の検討、発表資料の作製までを行いました。
インターンの感想・注意した点
抽象度が極めて高いお題に対してグループワークを行ったため難易度は高かったと感じます。また、期間も二日間と短いため限られた時間の中で最良のアウトプットを出すことが求められていました。メンター社員が常にグループに参加してくださるため、積極的にアドバイス等を求めることが大切だと感じます。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は全くないと思われます。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは、各班に1名の社員が常に参加しています。グループ内での立ち振る舞いや発言内容からある程度の評価はされていると感じたが、どちらかというと学生と一緒に考えてくれている印象を受けました。味方として積極的に関わることが最終的には良いと感じます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業であることからスピード感の遅い印象を持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
スピード感の遅さは否めませんでしたが、ESG経営という時代に即した企業体制の構築をスピーディーに進めている印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカースリーエムジャパンプロダクツBusiness
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー東レ事務系
-
メーカーフィリップ モリス ジャパン総合職
-
メーカーアストラゼネカR&D職