職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系
技術系
No.359638 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事の方が3人、工場勤務の技術者が6人 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 理系の修士学生がほとんどであった |
交通費補助の有無 | 交通費の実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場もよりの駅で集合しバスで工場まで移動。
移動後、会社の説明と学んだことについてのグループワーク。
支給された昼食をとったのち工場見学と先輩技術者との座談会。
座談会の後、任意で懇親会を行いバスで駅まで送迎、解散
ワークの具体的な手順
3班に分かれて、会社説明の後、そのまとめや感じたことを模造紙にまとめ発表を行った。
インターンの感想・注意した点
会社説明自体は説明会やホームページで分かることから大きく外れることはなかった。工場見学では実際の社員の方から業務についての説明を受けながら製造風景を見学した。その後の座談会を含めて企業研究や職種のイメージを学べた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会自体は選考とは関係ないと感じた
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは最初のグループワーク以外ではあまり接点がなかった。参加人数も多かったためつながりは強くない。
社員の方とはインターン全体を通して、お話を聞く機会が多くあり、質問の時間も長くとられていたため、様々なことを聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカーや委託業者のと折衷が主な仕事だというイメージがあった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり現場との関係性が大事であると感じた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。