職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 文系総合職
文系総合職
No.192500 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 文系総合職
文系総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、対面 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | MARCH、早慶、国立大学、関関同立 |
交通費補助の有無 | 遠方からの参加者は新幹線代、関東圏は電車代 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明を受けた後、デザイン思考(コーセーが事業立案するときに用いている手法)について学んだ。このデザイン思考をもとに簡単なグループワークと発表を行って2日間が終わった。この後1週間の準備期間がありインターンシップ3日目に対面(オンライン参加も可)での発表があった。
ワークの具体的な手順
参加者同士でインタビューを行ったあと、その結果をもとにアイデア出しを行う。それをまとめて事業を立案し、発表。
インターンの感想・注意した点
まず、丸一日使った説明会で企業への理解が深まった。1週間の準備期間で毎日予定を合わせてメンバーと準備を行ったことは、大変だったが、チームワークがよくなり最終発表では優勝できた。20人という少数のインターンだったので名前を覚えてもらえた。
インターン中の参加者や社員との関わり
準備期間が1週間あるのでチームメンバーとは仲良くなれた。他の参加者とは3日目だけだが話す機会もあり、対面で参加した方がよいと感じた。社員の方とは、グループワークに参加してくれたり、座談会が用意されていたり、オンラインにしては関わる機会が多かったと感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
美容に対する意識の高い人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。