職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業・業務職
営業・業務職
No.27280 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業・業務職
営業・業務職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業の会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3~5人 |
参加学生数 | 40人程 |
参加学生の属性 | 慶應、早稲田、明治、立教など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ハウス食品の商品の中から選んで、キャッチコピーや宣伝方法を考える事。月ごとのイベントと絡めたり、より商品の認知度を高めたりする企画を考え、最後にコンセプトなどどともにグループごとにそれぞれ発表を行う。
ワークの具体的な手順
まず商品が写真と共に載っているパンフレットと月ごとの主なイベントが載った資料が配布される。また、イースターに特化したアレンジレシピなど実際にポップとして使われていたものの例が載った資料も配布された。
それをもとにグループワークを行い、どの商品にするのか、どのようにキャッチコピーをつけ、販促を...
インターンの感想・注意した点
積極的にディスカッションに参加するように心がけた。また、他のグループの発表にも耳を傾け、自分達と異なる視点から考えている面白いアイデアなどを知る事ができたのがよかったと思う。正解がないテーマなので皆で自由に考える事が出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークでの交流があったが、自分のグループ以外とは特になかった。社員の方はワーク中に周りにきて下さることもあったが、ディスカッション以外は説明が主だったので、直接の交流というより全体の質問に応える形であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
生活と密接に根付いていて、「食」という根幹を支えている会社であると強く思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。