25年卒 研究技術系総合職(食健康)
研究技術系総合職(食健康)
No.267212 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
これまでの大学生活で、力を入れて取り組んできたことについて教えてください!
◯◯部での広報活動の取り組みに注力しました。大学で4年間所属していた◯◯で◯◯係に就任後、用途が◯◯等に限られて普段の雰囲気が外部に伝わり辛かった◯◯の運営改善に取り組みました。◯◯や◯◯を行う◯を始めることで新規部員の獲得や部員間での練習の振り返りに役立てて、部活動の活発化に貢献しました。
ワークショップで特に知りたいこと(具体的な仕事内容・入社後のキャリアパス)について、具体的にどのようなことを知りたいか、教えてください。
貴社の先端領域を活用した栄養成分の研究から「よい原料・よい技術」を活用した価値実現に至るまで、貴社の研究開発部門で取り組まれている社員の方々の仕事内容とキャリアパスについて詳しく知りたいです。現代のニーズの多様化に対応した高品質の商品を継続的に提供し続ける、研究開発部門の取り組みのノウハウを社...
このワークショップに参加しようと思った理由、期待することを教えてください!
貴社の研究者として求められる力を学び、革新的な価値を提供する商品を生み出すチャレンジ精神を育むことを期待しています。貴社は従来の加工食品のイメージが払拭されるほど生野菜の商品への応用に注力して会社として新価値創造に取り組むなど、植物の新たな可能性を追求する熱心な取り組みに魅力を感じております。...
研究テーマはどのように設定しましたか?研究テーマの設定方法を教えてください。
食品成分の機能性を追求した研究に取り組みたい旨を指導教員に相談して設定しました。私は食品成分の有する健康機能について関心が高く、自身の手で新たな食品成分の可能性を追求したいと考えて、◯◯に関する研究が盛んな◯◯研究室を志望しました。大学院入学後に食品の◯◯について研究したい旨を指導教員の先生に...
研究の目的や目標値を教えてください!
食品成分Xが有する作用による、◯◯の進行予防効果と作用機序解明を目的とした研究を行っています。◯◯は世界人口の◯◯%が罹患しており、食生活や生活様式の変化により、その有病率は年々増加傾向にある一方で確立された治療薬が存在しません。◯◯の病態進行に対する食品成分Xの抑制効果を確認することで、◯◯...
研究の目標を達成するための道筋(実験計画)を教えてください!
◯◯と◯◯を用いて、◯◯シグナルの活性化に対する食品成分Xの抑制効果を明らかにする実験を進めています。注目対象である◯◯シグナルは、活性化することで◯◯の症状を促進します。◯◯の活性化剤を添加した時の細胞や、マウスの食餌のそれぞれに食品成分Xを添加することにより、◯◯シグナルの活性化阻害を介し...
いま取り組んでいる内容が上手くいくと、世の中にどのように役立つのか教えてください!
現在も確立した治療薬が存在しない◯◯の病態進行抑制の役割を食品成分で担うことができます。先行研究において、食品成分Xが◯◯における◯◯を抑制することは報告されておりますが、◯◯の病態進行への関係は未だ明らかではありません。副作用が報告されている◯◯の対症薬の代わりに食品成分Xを◯◯治療薬として...
日常生活の中で「イノベーティブだなあ」と感じた事例(商品・サービス等)があれば教えてください。
「2Energy」というカフェインフリーのエナジードリンクにイノベーティブさを感じました。今まで多量のカフェインが身体に悪そうと思いながらもエナジードリンクを飲用していましたが、カフェインに加えてカロリーや糖類までゼロで、かつ植物由来原料を用いた商品という、従来の健康に悪いイメージを払拭する革...
将来の夢を教えてください!漠然としていてOKです!
「食」を通じた喜びを提供することです。私は勉強と運動に一生懸命取り組んだ後に、美味しいご飯を食べることをモチベーションに学生時代を過ごしてきたほど「食」に対して強い関心を持っています。嗜好特性など食品の二次機能の要素の大きい商品から、私が研究で取り組んでいるような新規食品成分を活用した保健機能...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。