職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 【N社員コース】事務系(営業管理)
【N社員コース】事務系(営業管理)
No.96854 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 【N社員コース】事務系(営業管理)
【N社員コース】事務系(営業管理)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年8月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年8月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、会議室のような場所で「食品業界・森永乳業・職種・インターンシップ」について説明が30分。その後、1グループ5人ごとに別の部屋へ移動し、GDを行った。
GDのテーマ・お題
新しい事業を生み出すために、一番必要な能力は何か。
GDの手順
1人1枚白紙が配布され、テーマについて議論を進めながら時間内に人事の方へ発表を行う。テーマについては、白紙が配られた後に説明があり、説明後40分間のディスカッションの時間が開始された。ディスカッション中の時間配分は自由だったため、開始と同時に時間配分を素早く決める必要があった。
選考官からのフィードバックの有無
・メンバー全員が発言できていた点、早い段階で議論の的を絞り、そこから議論の深堀ができたいた点が良かった。
・結論の根拠を考えるのに時間がかかっていたが、最後の発表も時間内でできていたので良かった。
雰囲気
結論を出して発表をするまでに時間が限られているため、終始緊張感があった。学生同士の会話はテンポよく進んでいくため、タイミングを逃すことなく発言することが求められた。
注意した点・感想
議論の様子や発言内容は全て、人事の方が逐一パソコンでメモをしていた。そのため、最初から最後のフィードバックをもらっている間も気を抜かないように注意した。また、自分1人だけではなく、メンバー全員で選考通過を目指す姿勢で取り組んだ。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。