職種別の選考対策
年次:
20年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
No.61271 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 講義、ディベート、デスクビジットなど様々 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり3人程度 |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶応、早稲田、一橋 |
交通費補助の有無 | 交通費宿泊費(遠方者のみ)は全額企業負担 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体の参加人数は24名、グループの人数は4人、分け方は決められている。
課題は班ごとに違っていて、違うチームと最終日にディベートが行われ勝敗が決められる。
プログラム全体を通じて、若手社員からMDクラスまでかなりの社員と話す機会がある。
マクロ経済と株式市場の動向に関しての講義もあり、そ...
ワークの具体的な手順
基本的にはグループワークで、メンターの社員が誘導してくれる。
インターンの感想・注意した点
企業の印象として落ち着いた人が多い印象を受けた。学生の印象としては、皆人当たりの良さ重視で選ばれている印象を受けた。インターン中は社員と関わる機会が多く、特にランチやディナーなどは社員に質問できるいい機会だと思う。社員の発言は金融業界のプロ中のプロといった印象で、若手でもきちんとした考え方を持...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とのかかわりは多い。常に社員の人はそばにいるので気になる事は常に聞ける状態になっている。また、ランチやディナーなどもあるため、気になっている事も聞く機会が多い一方で、きちんと学生を見ていると思うので下手なことはできない雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員がギラギラしていて、そういった人が活躍しているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にスマートな人が多く、人当たりが良い人がほとんどだった。しかし、シニアは独特な雰囲気の方も多かった印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行