職種別の選考対策
年次:
19年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
No.17063 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間+1日(キックオフイベント) |
参加社員数 | 1チームあたり4人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶応、早稲田、その他私立国立大学 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ(宿泊施設、交通費支給) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
株や為替など班ごとに与えられるお題は異なり、最終日に自分たちと反対意見の班とディベートを行った。ディベートの様子はディーリングルームに放映され、発表終了後に審査員による講評が行われた。
インターン全体を通して、デスクローテーションの時間が多くとられていた。
ワークの具体的な手順
日中は講義やデスクローテーション等に参加し、夕方にはグループワークを進めた。インターン終了後もグループで集まって作業を続けたりもした。
インターンの感想・注意した点
優秀な学生が多いと感じた。メンターの数の多さやデスクローテーションの回数の多さからも分かるように本選考のジョブと変わらぬ雰囲気だった。行動一つひとつ見られているような気がしたので、気を抜くことなく振舞っていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーとは、ワーク等を通じて親しくなれた。社員の方はメンターでなくてもフランクに話しかけてくれる人も多かった。デスクローテーションや講義後の質疑応答等、社員と交流する機会が多く設けられていたと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで熱い人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで鋭い観察力をもった人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)