職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.221735 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 ITソリューション
ITソリューション
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2021年4月月上旬
グループディスカッション(GD)
2021年4月月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのためなし
GDのテーマ・お題
常に成果を出すチームに必要なことは
GDの手順
個人ワーク3分→GD20分→発表2分→逆質問
個人ワークが先にあったため、GDは1.意見の共有→2.定義づけ→3.アイデア出し→4.収束→5.発表準備の流れで行った。逆質問はGDに関することだけでなく、何でも聞ける形式であった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
名前だけの自己紹介を行った。
プレゼン時間の有無
2分の指定があった。
選考官からの質疑応答の有無
最後に逆質問の時間があった。この際、GDに関係ないことも質問することができた。
雰囲気
殺伐とはしていないが、少し緊張感がある。
注意した点・感想
私たちの班は、個人ワークで出した意見がほとんど一致していたため、かなり早く結論が出てしまった。そのため、沈黙になってしまうことが多かったが、この際に進んで肉付けをするなどの話題を提供し、議論が止まらないようにした。
実際、リクルーターの方に選考の結果を伺った際に、このことを褒めてくださった。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクリンクアンドモチベーション総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクみずほリサーチ&テクノロジーズ(旧:みずほ情報総研)オープン型(システムエンジニア)