23年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
No.209067 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1~2人。インターンシップにかかわったのはおそらく15人ほど。 |
参加学生数 | 1チーム4~5人。全8チームなので、40人ほど。 |
参加学生の属性 | かなり高学歴な印象。理系院生が多いイメージ。 |
交通費補助の有無 | 昼食代として3500円の支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
証券会社向けのIT業務改革提案。証券会社についての情報が大量に与えられ、課題を抽出し攻めと守りにITを分けてそれぞれに対するソリューションを提案する。クライアントと想定した社員の方にヒヤリングを行いリアルな業務を体感した。座談会形式で社員の方々との交流の場も多く設けられていた。
ワークの具体的な手順
1日目は与えられた情報を分析して現状と理想像の差分から課題を抽出。守りのITと攻めのITに分類。2日目は守りのITにおける課題に対してソリューションを選択しコスト算出表を用いて規定のコストに収まるようにソリューションを組み合わせた。攻めのITに対しては独自の発想から提案を創出。2日目~3日目で...
インターンの感想・注意した点
課題に対するソリューション提案をいかに効率よくコスト内に収めるかという点に苦労した。クライアントの要望すべてにできるだけこたえるためにコスト削減を工夫し、何度も提案する形で最終的な提案を決定した。実際の業務に近いリアルな体験ができた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はあまりないように思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食時間に座談会形式で若手の社員の方と交流する場が設けられており、様々なお話を伺うことができた。プレゼンテーション後にも座談会形式で興味のある社員の方のいるルームへ行き質問等することができたため、かなり接触するチャンスはあるように思う。質問を多く用意しておくと有意義な時間を過ごすことができると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
にぎやかでわいわいしているイメージ。頭脳集団。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人間味があって思ったより落ち着いている。ワークライフバランスを重視している人が多い印象。社員の方どうしの仲は良いようだった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職