職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
No.6014 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 冬木ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 慶應、早稲田、一橋、東工 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめは会社や業界の説明会。その後ワーク、最終日に発表。最終日は座談会もある。ワークは「A国中央銀行のIT化に伴うシステム立案」。毎日お昼ご飯を社員さんと一緒に食べられるので、5日間を通していろいろな話を聞くことができた。
ワークの具体的な手順
班で資料を読み込み、システムの詳細を決める。途中で班のメンターの社員さんに相談できる。
インターンの感想・注意した点
5日間の間でワークもあったが会社説明や社員さんとの座談会など、会社のことを知ることができる機会が多くあってよかった。ワーク自体はそれほど難しくはないが、最終日の発表の準備はどの班もだいぶ追われていた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会があり、人事部の方とお話ができる。インターンシップ終了後も参加者限定のイベントや早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーだけでなく全体で交流できる時間ももうけてもらったため、学生間の交流がだいぶあった。社員さんは毎日お昼ご飯を一緒に食べたり、ワーク中にアドバイスをしていただけたりとお話できる機会が多くあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく面倒見の良い社員の方が多い。福利厚生等がしっかりしていて非常に働きやすい会社であると知ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職