職種別の選考対策
年次:
17年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
No.2205 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5 |
参加学生数 | 20 |
参加学生の属性 | 男子がほとんどで女子は一人しかいなかった。応募の段階から少なかったのかもしれない。 |
交通費補助の有無 | 距離に関係なく交通費は出る。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日に業界・企業に説明を受ける。そのあとワークに入る。証券会社へ新しいシステムについて新しい提案をするというもので、与えられた資料を基にソリューションを提案する。提案する上で社員の方にヒアリングという形で情報を求めることもできる。
時間はなかなかシビアではあるが、居残りでやることは許されない...
ワークの具体的な手順
資料の読み込み、ヒアリング、プレゼン作成、発表。
インターンの感想・注意した点
時間内に終わらせることと論理的な組み立てを与えられたデータを下にしっかりすること、時間と内容について両立させることに注力した。なかなか難しい内容であったと思うが、とてもためになるインターンであったためぜひ推奨したい。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後に懇親会があり、名刺交換ができるため繋がりを持つことが可能である。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム以外の参加者とはあまり関わる機会が無かった。しかし社員の方とは昼食時に一緒にご飯を食べることができ、そのときに就活についてや仕事についてなどさまざまな事を聞ける。ワーク中はワークに集中しなければいけなかったのでワーク以外のことでかかわりを持つことはできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルタントはかなり多忙というイメージがあった。社員の方は頭の切れる人が多いというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
残業等に関しては会社内で厳しく取り締まっているらしく、激務というほどではないようだった。社員の方は直接言うことは無くても私たちへのワークに関しての質問を通して、さりげなく導いてくれているようだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職