23年卒 SE
SE
No.196310 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR(400)【画像添付可能】
私は課題に対して、質の向上を目指して粘り強く課題解決に取り組むことが出来ます。ものづくりを体験する授業では、立位に変形できる車いすの設計に取り組みました。当初は機械工学の知識を活用して設計を行っていましたが、ユーザの立位状態での使用を踏まえて人間工学や材料工学といった分野横断的なアプローチが必...
学生時代の取り組み(400) 【画像添付可能】
私は天文研究会の◯◯◯として、初心者によりよく星空を知ってもらう取組みに努めました。天文研究会には初心者が多く在籍しており、天体観測では星空を知ってもらうためにスマートフォンのアプリを用いて星空の解説をしていました。しかし私は、画面を通して星空を見る方法では初心者が手に取るように星空を知ること...
趣味(120)
趣味は中国武術です。はじめは父の趣味に付き合う程度でしたが、練習を重ねるうちに武術の考え方をはじめ、人生における物事の考え方や捉え方についても学びを得るようになりました。今では父よりも意欲的に練習を重ねるほど大切な趣味となっています。
なぜ宇宙業界を志望するのですか?また、数ある宇宙業界の中で、なぜ弊社を志望されているのか、志望動機をお聞かせください。(200〜400)
私ははやぶさの帰還を見て以来、宇宙探査の魅力に惹かれ、将来は日本の宇宙探査に貢献したいという夢を持つようになりました。大学で月探査技術や月探査ローバの設計といった宇宙探査に携わる経験をする中で、今後の宇宙探査は人類の月面居住や火星探査を見据え、有人宇宙探査を支援する技術が重要であると感じ、貴社...
有人宇宙活動の意義は何だと思いますか?国際宇宙ステーションや次期有人探査(月、火星など)の宇宙開発に予算を投入する理由を説明してください。(200〜400)
まず、社会への貢献があると考えています。国際宇宙ステーションでの実験はこれまで理学・医学的な成果を上げ、科学技術の発展を通して人間の安全や暮らしに大きく貢献してきました。今後も、有人宇宙活動による社会貢献は期待されるとともに、技術革新や経済活性化にもつながると思います。次に、人類の活動領域拡大...
宇宙の商業利用を担当するとしたら、どのような仕事をしたいですか?(200〜400)
宇宙旅行の安全性評価に携わりたいと考えています。欧米などの先進国は宇宙旅行を目的とした宇宙開発を進めており、宇宙旅行に対する世界的な関心が高まっています。それに加え、日本の著名人が国際宇宙ステーションに滞在したことで、日本国内でも宇宙旅行に関する注目が集まっています。高い注目を集める宇宙旅行の...
日本の宇宙開発の戦略について自由な考えをお聞かせください。また、あなたが考えるJAMSSの戦略についてもお聞かせください。(200〜400)
日本は宇宙探査に関して、はやぶさなどで培われた探査技術を提供できる一方で、重力天体への着陸探査経験を持たないため、将来を見据えた戦略的な探査ミッションを行うことで国際協働探査における日本のプレゼンスを高める必要があると考えています。また、日本を代表する有人宇宙技術を持つ貴社は、未だに経験のない...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
その他トリドールホールディングス総合職
-
その他ドトールコーヒー店舗運営職
-
その他サポート行政書士法人総合職
-
その他ハウステンボスマーケティング職
-
その他バルセロナバルセロナクルー
-
その他バンダイナムコスタジオエンジニア職