![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.333627 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で8人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 東京一工+早慶がメイン |
報酬の有無 | 1日1万円、総額3万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とあるメガベンチャー企業の、とある事業領域における新規事業立案。1日目
午前:ビジネスプロデュースのノウハウについて講義
午後:グループワーク、メンターからの個人FB
2日目:グループワーク
3日目
午前:グループワーク
午後:発表、個人FB、懇親会
ワークの具体的な手順
初日:市場分析、クライアント企業分析などの基本的なリサーチ業務に基づく、ビジネス課題の幅出しと特定
2日目:新規事業立案に際する、新規市場選定と具体的な新規事業プランの構想
3日目:具体的な新規事業プランの精緻化と収益性算定、発表資料作成
インターンの感想・注意した点
優秀なメンバーしかいないので、ワークが始まったあとすぐに、グループ各メンバーの特性を把握して、自分のバリューを発揮できそうな領域を見つける。
メンターが常に常駐してくれているので、アジャイルにタッチポイントを活用する。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと明言されていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
前述の通り、ワーク中はメンターの社員が常駐してくれている。また初日と最終日には個人FBの時間が設けられており、ワークのことから就活全般、趣味の話まで広く相談することが可能。また、ワークの成果発表の際には、各グループに対する役員からのFBもあり、非常に手厚いイメージ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
戦略コンサルティング・ファームというイメージが選考し、客観的分析力と決断力に長けたドライな実務家が多いイメージ。また日経企業ということもあり、トップダウンでお堅い組織のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新規事業領域に注力しているファームということもあり、パッションの強い社員が多い(しかし柔和)。また日経企業でありながら、少数精鋭ということもあり、とてもフレキシブルでアットホーム。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント