職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
No.269772 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたりメンターが1人、その他入れ替わりで多くの社員さんが参加 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 海外大学、東京一工早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークと個人ワーク。
グループワークは、ある企業への買収提案。2日間のメインの内容。
個人ワークは「融資と株式の違い」「今後増えると考えられる資金調達方法」。1日目の夜に課題が発表されて、2日目の朝に提出。
ワークの具体的な手順
初日の夜まで講義とグループワーク。1日目の夜に個人課題の発表、2日目の朝に提出。そのグループワークを行い、午後に発表。
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中で難題に取り組むので、最初から全力で取り組む必要がある。
能力の高さは勿論だが、常に頭を動かし続ける体力も問われていると感じた。
個人ワークは、知識の有無や日々の金融ニュースへの関心があるほど取り組みやすそうだと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に同じグループの学生としか交流する機会はない。
グループワーク中に社員の方が入れ替わりでグループに入ってくるので、いろいろな社員の方と話す機会はあるが、一人の方と深く話せるようなタイミングはない。
グループワーク発表の場では20名程度の社員の方が集まっていたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
頭の回転が速い、体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭の回転が速い、体育会系
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門