職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
No.273304 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
グローバル・マーケッツ部門※現在募集なし
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 20名ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 東大京大慶應(早稲田) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人グループあたり5〜6人で集められた。
各デスクや部門の方が講義をしてくださった。講義と講義の間は、グループのデスクに社員の方がきてくださり、座談会が行われた。その後、グループごとで、トレーディングゲームや討論会も実施された。
ワークの具体的な手順
簡単なトレーディングゲームを資料をもとに行う。
討論会はお題に対して、各グループで考える。
インターンの感想・注意した点
講義のレベルが非常に高く、社員の方々とのお話や講義についていくためには、かなりの金融の知識をインプットしなくては行けないと感じた。
インターンシップ中は選考要素があると思い、常に見られていることを意識して取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会や講義を通じ、会社の業務内容や雰囲気、社風を細かく理解することができた。座談会は多く行われたため、各社員の方がどのような姿勢で業務に取り組んでいるのかであったり、なぜGSに入社したのかを聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ロジカル、レベルが高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と人間味がある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門