職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術開発
技術開発
No.184926 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 技術開発
技術開発
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
あなたは千代田グラビヤでどのような仕事をしてみたいと考えていますか?それはなぜですか?(200~400字程度)
フィルムおよび紙に対し、新規の機能性を付与する開発に携わりたいです。私は行動の指針として「人の役に立っているという実感」を重要視しており、研究室では社会に貢献し実用性の高い機能性材料を開発する目的を持って研究テーマを設定しました。研究で成果が得られた際の達成感の積み重ねによって、将来はより実用...
あなたは5〜10年後に社会人・職業人としてどのような「プロフェッショナル」になっていたいですか?(200~400字程度)
パッケージ技術のジェネラリストとして多角的に課題提示を行い、新規のパッケージ技術を開発し続ける技術者となりたいです。素材を通じて移り変わる世間のニーズに応えるためには、広い視野を持ち、リスクを恐れず新たな開発に挑戦し続ける姿勢が重要と考えるためです。理想の技術者に至るまでの段階として、まず入社...
環境配慮・CO2排出量削減は、あらゆる産業・企業において重要な経営テーマになっていますが、ビジネスの現場ではなかなか悩ましい状況も生じがちです。ある高級喫茶店は、長年にわたり都心の一等地(丸の内、銀座など)で営業しており、快適な空間で上質なアイスコーヒーを一杯1,800円という高価格で提供し、ビジネスの打ち合わせや観光客の待ち合わせなどの需要に応える形で繁盛しています。最近はアイスコーヒーと共に提供するストローをプラスチックから紙素材に切り替えて環境配慮を実践していますが、利用者からは「紙ストローは口触りが悪い」「10分経つとグニャグニャになってしまい使い物にならない」などと評判は芳しくなく、このままでは利用客が減りかねないと経営者は頭を悩ませています。もしあなたがこの経営者からアドバイスを求められたら、どう対応しますか?結論を出すために、何をどう調べて、どのように判断するべきだと考えますか?(文字数制限なし)
ストローに用いる第三の素材として、生分解性プラスチックを提案します。説得材料としては「生分解性プラスチックについて」ざっくばらんに調べる程度で十分と考えます。生分解性プラスチックは、通常のプラスチックと同様に使うことができ、使用後は自然界に存在する微生物の働きで最終的に水と二酸化炭素に分解され...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職