23年卒 制作職(演出・制作部門)
制作職(演出・制作部門)
No.257106 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 5月6日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
趣味・特技
趣味はイラストを描くこと、特技は◯◯演奏。
自己PRをお書きください
人の話を聞き集団内で対話を促すことができる。所属学科で上演した◯◯◯◯◯劇では、監督が演者と度々意見を対立させ孤立しがちだった。私も演者であり監督と反対の意見が多く、初めは反感を抱いていたが、意識的に会話を増やしたところ賛同できる点もあることに気づいた。それ以降、対立が生じる場面で疑問や賛成点...
志望動機をお書きください
映像作品を通してマイノリティを取り巻く問題に取り組みたい。大学でマイノリティに関心をもち、テレビを含む公の場での登場が少ないことが、当事者の孤独感や非当事者の無関心の一因になっていると学んだ。そのため、生き方を制限されている当事者にとってはロールモデルや希望に、非当事者にとっては問題を自分ごと...
あなたが学生時代、特に力を入れたことは何ですか?
社会問題の現場に足を運ぶことに取り組んできた。大学◯年次、◯◯◯◯◯問題に関心を持ち同地へ旅行した。話に聞いていた差別的な検問や経済格差を目の当たりにした一方、加害者側にあたる◯◯◯◯◯の人々の優しさなど報道では知ることのできなかった現実を知った。そこにいる人のことを1人でも多く世界に伝え、関...
あなたのどこが、当社にいかせると思いますか。
3点ある。上述した、学生時代に色々な現場に足を運んだ「行動力」、自己PRの「対話を促す力」、そして語学力だ。前者二つはディレクターの仕事に必須と考えている。番組制作にあたって、取材や交渉を行ったり周りを巻き込んだりする部分には行動力が、チーム内でコミュニケーションを行う部分には対話を促す力が当...
今、一番関心のある事柄は?
コロナ禍の特別給付金にまつわる、給付方法や対象者の問題が気になっている。初めに強く関心を抱いたのは、受給権者が世帯主に定められておりDVで避難している母子などが給付を受けられないという指摘だった。私自身母子家庭で育ったため、そのような状況が想定されていない制度に衝撃を受けた。他にも難民申請者の...
あなたが是非番組にしてみたいと思うテーマは?その理由もあわせて聞かせてください。
ノンバイナリー当事者の成人式についてのドキュメンタリー番組を制作してみたい。性的マイノリティーにあたるノンバイナリーは性自認や性表現が男女どちらかに限らない人を指す。「ジェンダーレス」という言葉の流行で認知度は高まっているものの、メディアへの露出は「中性的な外見の男性」が多く、偏りがある。成人...
あなた自身が最も影響を受けた映像作品(動画)を一つ選び、その作品を紹介する文章を800字以内(厳守)で書いてください。
最も影響を受けた映像作品は「はちどり」だ。2018年に公開された韓国映画で、多数の賞を受賞し日本では2020年に公開された。主人公は中学2年生の少女ウニで、高圧的な父、疲弊した母、ウニに暴力を振るう優等生の兄、夜な夜な遊び歩く姉という家族の中、彼氏や友人と遊びつつも無気力な日々を送っている。し...
各質問項目で注意した点
自分が持つ要素の中でも自分らしさが出るものを選んでESに使うようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職