職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.92265 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 理系
2019年12月
グループディスカッション(GD)
2019年12月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介がてらにESの内容を話す。その後テーマが指定され、5分間個人ワーク、20分間グループディスカッション。その後座談会
GDのテーマ・お題
日本サッカー協会からの依頼でワールドカップで日本代表を世界3位にするにはどうしたらいいか
GDの手順
お題が与えられたのち、5分間の個人ワークを行う。1分間ずつワークを発表したのちに20分程度のグループディスカッションが行われる。その結果を1分で代表者が発表し、面接官と学生で質疑応答を30分ほど行う。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
代表者1名が1分プレゼン
選考官からの質疑応答の有無
30分程度の質疑応答
雰囲気
みな発言の隙を狙っているためピリピリしている
注意した点・感想
個人ワーク発表の際に、依頼者目線で問題を見ることと、構造化してわかりやすく発言するように努めた。GDは人数が多く、皆が発言しようとするため、発散しやすいと思う。そこで常に俯瞰して問題をみる視野が重要だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント