職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 クリエイティブ系
クリエイティブ系
No.170276 本選考 / 二次面接(ポートフォリオプレゼン)の体験談
22年卒 クリエイティブ系
クリエイティブ系
22年卒
二次面接(ポートフォリオプレゼン)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2021年5月中旬
二次面接(ポートフォリオプレゼン)
2021年5月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 2名 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
空間デザイナーの方2名
会場到着から選考終了までの流れ
ズームに繋いで人事担当の方から詳細を聞き、面接ルームに移動しました。移動直後からプレゼンをスタートして、質疑応答があります。終わってからまた人事担当の方とのルームに戻って終了です。
質問内容
課題は、15分間で学生時代の作品をプレゼンするという内容でした。自分で用意した資料を相手方に画面共有する形での発表です。一作品を掘り下げるのでも、多数の作品を紹介するのでも可です。内容に関して、面接官1人につき2問ほど、計4問ほどの質問がありました。
雰囲気
あまり受け応えはなかったのですが、そこまで答えにくい張り詰めた雰囲気はありませんでした。
注意した点・感想
空間や照明に対する興味を明確に簡潔に伝える努力をしました。魅力的に伝える能力も見られていると思うので、ハキハキと明るく伝えられるようにしました。空間や照明の作品がメインですが、それ以外の分野の作品も印象付けられるように盛り込みました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。