
18年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.11360 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月下旬~12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1グループ2人×3グループ+人事の方など |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、一橋大学、慶応大学。 |
交通費補助の有無 | 交通費: 実費分を支給(全員)、宿泊費: 近隣ホテルの用意(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアント企業の業績向上に対する提案をするというテーマでグループワーク。Excelやpdfで数字や文字がたくさんあるファイルを渡され、それらを基に考えて最終日に15分程度でプレゼンする。各グループ2人社員の方がつき、評価やアドバイスをもらえる。途中、課題に関するレクチャー(フレームワーク等)...
ワークの具体的な手順
基本的には、データを渡される→読み取る→解決すべき課題を抽出→解決策を考える→プレゼン準備、の順。上にも書いたがデータが非常に膨大。
インターンの感想・注意した点
膨大なデータや資料の中から本質的なメッセージを読み取り、そして伝えるのが難しかった。また、担当の社員の方が数時間おきにフィードバックに来てくださるのだが、その際にフィードバックを次回に活かせていることを示すのが大事だと思う。私はその2つがうまくできなかった。
選考という側面を一度無視すると、...
参考にした書籍・WEBサイト
問題解決プロフェッショナル
懇親会の有無と選考への影響
ファイナルディナーあり。インターン自体選考なので選考直結。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方と関わる機会は多数用意されていた。社長講演、グループごとにプリンシパルの方への質問会、1:1キャリア相談、初日ランチ、ファイナルディナー等。おそらくこのインターンシップを通過させるかどうかの基準として「ベインのカルチャーにフィットするか」も重視されているためだと思われる。相当お忙しいだ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
頭が切れる、クールな感じ。実力主義、個人主義。華やか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭が切れる。クールな人はいるがフランクで面白い人の方が多い。社員の方どうしの仲が良い。業務は意外と地味なものが多い(データをひたすら分析するなど)。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト